Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 's Twitter Profile
Dr.リノ🦏

@awaguni_deko8

小児科医です。医療と育児とネタの三角貿易🦏(個別の医療相談はお控え下さい。ごめんなさい💦)KADOKAWAより「マンガでわかる!赤ちゃん大図鑑 子育てで本当に役立つ100のひみつ」という本を出しました。

ID: 3248741791

calendar_today18-06-2015 12:42:22

31,31K Tweet

97,97K Takipçi

3,3K Takip Edilen

Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 's Twitter Profile Photo

【年末年始に備える:座薬の使い方①】 宿題を頂きましたので座薬の使い方について解説します。 小児でよく使う座薬は何種類かありますが、主に「解熱剤(カロナールやアンヒバ)」と「ダイアップ座薬(熱性けいれん予防)」が多いと思います。 それぞれの使い方と注意点をあれこれ。 続

Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 's Twitter Profile Photo

赤ちゃん👶は… ☑️病気じゃなくても泣きまーす ☑️親が間違ってなくても泣きまーす ☑️生後2〜3ヶ月をピークに、だいたい5ヶ月ごろまでは普通に泣きまーす ☑️オムツ、空腹、体調が大丈夫ならしばらく泣かせても良いでーす イライラしたら少し赤ちゃんと距離を置きましょうね(ベビーフリータイム)

Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 's Twitter Profile Photo

【目薬のコツ①】 アレルギー性結膜炎等で点眼薬を処方するときによくある質問 「どうすれば嫌がる子にうまく目薬さすことができますか❓」 ☑目薬は「目の真ん中」にささなくても良い ☑下まぶたを引っ張ってそこに1滴 ☑点眼したあとは1~2分ほど軽く目をつむる もう少し詳しく解説します。 続

Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 's Twitter Profile Photo

かかりつけ医とか開業医さんを下にみる大病院の専門医がたまにいますが、私のイメージでは、 ・かかりつけ医→懐中電灯 ・専門科→レーザー光線 です。 どちらが上とか下とかの話ではなく役割の違いです。 例えば地震などの自然災害があった時、まず足元を広い範囲照らす懐中電灯が必要。 続

Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 's Twitter Profile Photo

というわけで、どちらが上とか下とかではなく、たんに役割の違いだと私は思っています。 そして、そこから見えてくる「良いかかりつけ」の条件は ☑ちゃんと話を聞いてくれる(話しやすい雰囲気) ☑ろくな身体診察や検査もなく先入観で診断しない(どーせ◯◯だよ、みたいな) 続

Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 's Twitter Profile Photo

しごおわ ふぃー疲れたぜー 今日めっちゃ沖縄弁(うちなーぐち)が出ちゃったなー 京都在住20年、いつもそんなことないんだけど 多分本当に疲れてる🦏

稲葉可奈子🐾産婦人科医『シン・働き方』5/30発刊 (@kana_in_a_bar) 's Twitter Profile Photo

まず、これだけ医療が進んだ今でも出産で亡くなってしまう方がいる中で「おもろい」という表現を使うのはどうかと。 そして、知る限り産婦人科医は全員「出産は命がけ」と思っている。 社会人としての努力や経験と、妊娠出産の、決定的な違いは、

まず、これだけ医療が進んだ今でも出産で亡くなってしまう方がいる中で「おもろい」という表現を使うのはどうかと。

そして、知る限り産婦人科医は全員「出産は命がけ」と思っている。

社会人としての努力や経験と、妊娠出産の、決定的な違いは、
io302 (@io302) 's Twitter Profile Photo

『1人でも苦しい思いする子が防げることを祈ってレポートを載せます』 最後に『ちゃんと見ておけば』って締めてますが、それは無理です。 親御さんができることは誤飲の原因となるタバコを家庭内からなくすこと、つまり禁煙です

こどアレ@小児科&アレルギー専門医 (@kodoare) 's Twitter Profile Photo

『子どもを誤飲から守る! 誤飲予防と対処法(坂本先生)』 panasonic.jp/life/child/250… 『「子どもから絶対に目を離さない」ことは正直言って不可能。誤飲対策で重要なのは、目を離してもすぐには事故に繋がりにくい仕組みづくり』 わかりやすいです✨ ご参考にしてください✨

小児科医のおじい (@nobu_pediatric) 's Twitter Profile Photo

かかりつけの小児科で、 「ここがいい!」 もしくは 「ここは改善してほしい!」 という点を教えてほしいんじゃ