Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile
Koichi Funakubo

@koichifun

45年以上ロードバイクに乗っていて、週末に自転車でふらりとでかけます。MTBやオフロード・オートバイで行くことも。

ID: 123841434

calendar_today17-03-2010 11:16:23

3,3K Tweet

147 Followers

2 Following

Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

6月の最初1日は、薄曇りだったのでベランダでStar Adventurer GTiを使ったテスト。これまでは200mmを使ったが、85mmで電線などにかからずに何枚撮れるか。180sを70枚撮れたのでまぁよしとする。雲のため明るい星が滲んでしまった。85mmだとNINAの3PPAの精度が追い込めずガイドが必要か。

6月の最初1日は、薄曇りだったのでベランダでStar Adventurer GTiを使ったテスト。これまでは200mmを使ったが、85mmで電線などにかからずに何枚撮れるか。180sを70枚撮れたのでまぁよしとする。雲のため明るい星が滲んでしまった。85mmだとNINAの3PPAの精度が追い込めずガイドが必要か。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

6月最初のDeep Skyはリング星雲。 6/1,4,5と3日かけて撮影した105枚を合成。3日とも完走できず、歩留は5割程度。小さな対象なので、fl=2850mmで撮ってAPS-Cサイズにクロップ。 QBP-IIフィルタ使用。

6月最初のDeep Skyはリング星雲。
6/1,4,5と3日かけて撮影した105枚を合成。3日とも完走できず、歩留は5割程度。小さな対象なので、fl=2850mmで撮ってAPS-Cサイズにクロップ。
QBP-IIフィルタ使用。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

6月2つ目で最後のDeep SkyはM27。 6/10, 11, 14, 15と撮影したがM57の時より歩留まりが悪くて、残したのは300s x 130枚。機材はM57の時と同じでfl=2850mm RC, QBP-II, ASI6200MC。去年7月下旬に撮った時より露光時間は長いが、雲が多くて透明度が今ひとつ。あと2週間は梅雨で我慢か。

6月2つ目で最後のDeep SkyはM27。
6/10, 11, 14, 15と撮影したがM57の時より歩留まりが悪くて、残したのは300s x 130枚。機材はM57の時と同じでfl=2850mm RC, QBP-II, ASI6200MC。去年7月下旬に撮った時より露光時間は長いが、雲が多くて透明度が今ひとつ。あと2週間は梅雨で我慢か。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

先週末は梅雨の中休み。この時期には珍しく天山に登ることができた。標高600mあたりからガスの中で涼しかった。 ・登山口に着いた時には、雲が少し上昇して佐賀市が眼下に見えた。 ・この辺りでは最後になる登山口のアジサイ。 ・林道沿いに咲いていたギボウシ。 ・雲から脱出。

先週末は梅雨の中休み。この時期には珍しく天山に登ることができた。標高600mあたりからガスの中で涼しかった。
・登山口に着いた時には、雲が少し上昇して佐賀市が眼下に見えた。
・この辺りでは最後になる登山口のアジサイ。
・林道沿いに咲いていたギボウシ。
・雲から脱出。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

エアコンの効いた室内でバイク(エンジン付き)弄り。オフロード用とは別にホイールが欲しくて、純正パーツの割引があった機会にリムとハブを追加。今のホイールにはオン寄りのトレールタイヤを履かせて、色違いのリムでオフ用のホイールを手組み中。室内でもリヤタイヤを外すのに汗だくになった。

エアコンの効いた室内でバイク(エンジン付き)弄り。オフロード用とは別にホイールが欲しくて、純正パーツの割引があった機会にリムとハブを追加。今のホイールにはオン寄りのトレールタイヤを履かせて、色違いのリムでオフ用のホイールを手組み中。室内でもリヤタイヤを外すのに汗だくになった。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

前回から1ヶ月以上のブランクで撮影したNGC6888。 去年よりも少し広い画角でfl=2350mm。梅雨明けとは言え、天気が不安定で夜半過ぎに雨が降ることもあり、7/21 - 25朝と4晩かけて撮影したが歩留は半分ほど。360s x 130枚を合成。今回はRを抑え気味に処理してみた。

前回から1ヶ月以上のブランクで撮影したNGC6888。 去年よりも少し広い画角でfl=2350mm。梅雨明けとは言え、天気が不安定で夜半過ぎに雨が降ることもあり、7/21 - 25朝と4晩かけて撮影したが歩留は半分ほど。360s x 130枚を合成。今回はRを抑え気味に処理してみた。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

梅雨明け後、不安定な天気が続いたが、今夜は雲がほとんど無いし、通り雨もなさそうなので、久しぶりに玄関横で撮影中。朝まで完走できることを期待。取り合えず、1枚だけdebayerして適当にストレッチしてみた。 FSQ85ED+レデューサー, DualBP, ASI2600MC_DUO, Gain=100, 300s

梅雨明け後、不安定な天気が続いたが、今夜は雲がほとんど無いし、通り雨もなさそうなので、久しぶりに玄関横で撮影中。朝まで完走できることを期待。取り合えず、1枚だけdebayerして適当にストレッチしてみた。
FSQ85ED+レデューサー, DualBP, ASI2600MC_DUO, Gain=100, 300s
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

昨夜の自宅での北アメリカ星雲は、途中で曇ってきて使えそうなのは6割くらい。湿度が高く、気温が低いと雲が出るようで、今夜もそうなりそうだが、不足分を補うために同じ機材で同じ対象を。ついでにポタ赤でも撮ってみる。

昨夜の自宅での北アメリカ星雲は、途中で曇ってきて使えそうなのは6割くらい。湿度が高く、気温が低いと雲が出るようで、今夜もそうなりそうだが、不足分を補うために同じ機材で同じ対象を。ついでにポタ赤でも撮ってみる。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

玄関横にてポタ赤で撮影したはくちょう座中央付近。 Z 6IIのHKIR改造機にNikkor Z 85mm f/1.8Sで、ISO800, SS=120s x 80枚。 やや左寄りにある明るい星がデネブ。その下に北アメリカ星雲とペリカン星雲。 右の方には先日あげたクレセント星雲が小さく見える。 下の方には少し切れているが網状星雲。

玄関横にてポタ赤で撮影したはくちょう座中央付近。 Z 6IIのHKIR改造機にNikkor Z 85mm f/1.8Sで、ISO800, SS=120s x 80枚。 やや左寄りにある明るい星がデネブ。その下に北アメリカ星雲とペリカン星雲。 右の方には先日あげたクレセント星雲が小さく見える。 下の方には少し切れているが網状星雲。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

今日のサイクリングは、朝のうちに近場の林道に登ってから帰りに滝に寄り道するコース。 ・今の時期だけの風鈴のトンネル。突き当たりに滝。 ・来た道を振り返る。 ・清水の滝。とても涼しくて、ずっとここに居たかった。 ・下り切って田園地帯を行く。先ほど通過した辺りに雲がかかっている。

今日のサイクリングは、朝のうちに近場の林道に登ってから帰りに滝に寄り道するコース。
・今の時期だけの風鈴のトンネル。突き当たりに滝。
・来た道を振り返る。
・清水の滝。とても涼しくて、ずっとここに居たかった。
・下り切って田園地帯を行く。先ほど通過した辺りに雲がかかっている。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

前回あげた写真に写っていたはくちょう座の2つの星雲。 7/30で完走できなかったので翌日31日に追加して300s x 160枚。 とりあえず星を消したバージョンを仕上げてみた。 FSQ85ED, QB0.73x, DualBP, ASI2600MC_DUO。

前回あげた写真に写っていたはくちょう座の2つの星雲。 7/30で完走できなかったので翌日31日に追加して300s x 160枚。 とりあえず星を消したバージョンを仕上げてみた。 FSQ85ED, QB0.73x, DualBP, ASI2600MC_DUO。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

今月前半は色々とイベントがあって放置していた画像にようやく手をつけた。先月撮影した北アメリカ星雲の星ありバージョン。FSQ85ED, QB0.73x, DualBP, ASI2600MC DUO, 300s x 160枚。

今月前半は色々とイベントがあって放置していた画像にようやく手をつけた。先月撮影した北アメリカ星雲の星ありバージョン。FSQ85ED, QB0.73x, DualBP, ASI2600MC DUO, 300s x 160枚。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

北アメリカ星雲を2晩撮った翌日8/1から3日続けて撮影したIC1396。使用機材、露出設定はNGC7000と全く同じ。この頃は夜でも気温が高く、夜露の心配がなく露光時間が稼げて、使えたのは300s x 206枚とこれまでで最長。

北アメリカ星雲を2晩撮った翌日8/1から3日続けて撮影したIC1396。使用機材、露出設定はNGC7000と全く同じ。この頃は夜でも気温が高く、夜露の心配がなく露光時間が稼げて、使えたのは300s x 206枚とこれまでで最長。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

7月最後ははくちょう座の超新星残骸、網状星雲。2年前に同じ機材で撮影したが、天気が続かず露光時間不足だった。今回は、7/28-31と4夜連続で撮影し、360s x 220枚と十分な時間が稼げた。 適当に処理をしても、細部までよく見えている。

7月最後ははくちょう座の超新星残骸、網状星雲。2年前に同じ機材で撮影したが、天気が続かず露光時間不足だった。今回は、7/28-31と4夜連続で撮影し、360s x 220枚と十分な時間が稼げた。
適当に処理をしても、細部までよく見えている。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

3年前に初めて撮影したSh2-129。今回は右に見えている暗黒星雲 Barnard 150も入るようにFSQ106EDPにレデューサを使った。L-eXtremeを使い、8/1 - 7で撮影した画像から480s x 210枚を合成。青いイカを写すには、このくらいの露光時間が必要か。

3年前に初めて撮影したSh2-129。今回は右に見えている暗黒星雲 Barnard 150も入るようにFSQ106EDPにレデューサを使った。L-eXtremeを使い、8/1 - 7で撮影した画像から480s x 210枚を合成。青いイカを写すには、このくらいの露光時間が必要か。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

台風以降、土日と晴れていたが、本日は予報に反して曇り。先月の画像の処理が済む前に月が変わってしまった。 この焦点距離(2350mm)では初となるアイリス星雲。 8/8 - 12で撮った300s x 248枚を合成。最近、この星雲を撮るときは、青い反射星雲ではなくて背景の分子雲が目的になっている。

台風以降、土日と晴れていたが、本日は予報に反して曇り。先月の画像の処理が済む前に月が変わってしまった。
この焦点距離(2350mm)では初となるアイリス星雲。
8/8 - 12で撮った300s x 248枚を合成。最近、この星雲を撮るときは、青い反射星雲ではなくて背景の分子雲が目的になっている。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

台風の後、2日だけ晴れたが、その後は低空が霞む日々が続いて、狙っていたらせん星雲は取りやめ。 去年の画像を処理し直してみた。fl=2350mm, 300s x 100枚, QBP-IIフィルタ。

台風の後、2日だけ晴れたが、その後は低空が霞む日々が続いて、狙っていたらせん星雲は取りやめ。
去年の画像を処理し直してみた。fl=2350mm, 300s x 100枚, QBP-IIフィルタ。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

昨日は午後から仕事だったので、朝のうちに天山を歩いてきた。 ・山頂は風が気持ちよかった。佐賀平野は収穫を待つ米の緑が目立つ。 ・雨山に移動して、西の眺望を。こちらはよく晴れている。 ・登山道に咲いていたシギンカラマツ。 ・山頂ではあちこちにマツムシソウが咲いていた。

昨日は午後から仕事だったので、朝のうちに天山を歩いてきた。
・山頂は風が気持ちよかった。佐賀平野は収穫を待つ米の緑が目立つ。
・雨山に移動して、西の眺望を。こちらはよく晴れている。
・登山道に咲いていたシギンカラマツ。
・山頂ではあちこちにマツムシソウが咲いていた。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

9月の中日というのに最高気温が36度というので、朝のうちに湿原散策に出かけた。気温は高いが野草は秋バージョンへ。 ・サワギキョウ。 ・ナンバンギセル。 ・ほとんど見なくなったトンボだが、キイトトンボやモノサシトンボは少数ながら見かけた。 ・秋といえば赤とんぼ。これはマユタテアカネ。

9月の中日というのに最高気温が36度というので、朝のうちに湿原散策に出かけた。気温は高いが野草は秋バージョンへ。
・サワギキョウ。
・ナンバンギセル。
・ほとんど見なくなったトンボだが、キイトトンボやモノサシトンボは少数ながら見かけた。
・秋といえば赤とんぼ。これはマユタテアカネ。
Koichi Funakubo (@koichifun) 's Twitter Profile Photo

本日の湿原散策のお目当てはブルービー(ルリモンハナバチ)。例年より遅く見に来たが、気温が高いせいか、まだたくさん飛んでいた。 湿原にはオミナエシ、オトコエシが多数咲く中、なぜかオトコエシの方で蜜を集めていた。

本日の湿原散策のお目当てはブルービー(ルリモンハナバチ)。例年より遅く見に来たが、気温が高いせいか、まだたくさん飛んでいた。
湿原にはオミナエシ、オトコエシが多数咲く中、なぜかオトコエシの方で蜜を集めていた。