fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile
fujimagari takaya

@taka8fujimagari

彫刻家・修復家

ID: 1263822589207605248

linkhttps://fujishiroken.com/ calendar_today22-05-2020 13:23:04

694 Tweet

273 Followers

119 Following

fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

昔のプロジェクトXも良いけど。とても良かった。修理の仕事は中々表舞台でない裏方の仕事。それぞれの現場には色々なドラマがあって感動がある。仏像の良い内刳り見た時のような、そうよねという気づきと共感があった。 西岡常一と矢沢永吉が繋がるというのもいままでに無い視点。

fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

東京文化財研究所がまとめている、彫刻道具の調査報告の一部が公開されました。 youtu.be/xjvBdWMS0YY?si…

いざいざ奈良 (@nara_cjr) 's Twitter Profile Photo

興福寺国宝館に安置されている「板彫十二神将立像」(国宝)の生き生きとした動きに、興味津々の鈴木亮平さん。自らポージングを再現しながら、いかに独特で特徴的かを撮影スタッフに説明してくれました。 #いざいざ奈良 #鈴木亮平 #国宝館

興福寺国宝館に安置されている「板彫十二神将立像」(国宝)の生き生きとした動きに、興味津々の鈴木亮平さん。自らポージングを再現しながら、いかに独特で特徴的かを撮影スタッフに説明してくれました。
#いざいざ奈良 #鈴木亮平 #国宝館
fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

自分が登場している資料映像みたら、彫っているシーン。玄翁の頭から柄が飛び出していた。仕込み直し。 いつからか、挟み込む紙は使い古しのサンドペーパーを使っている。叩き込む時にズレないしガッチリすがる。

自分が登場している資料映像みたら、彫っているシーン。玄翁の頭から柄が飛び出していた。仕込み直し。
いつからか、挟み込む紙は使い古しのサンドペーパーを使っている。叩き込む時にズレないしガッチリすがる。
岩波書店 (@iwanamishoten) 's Twitter Profile Photo

「母を思ひ出すとおれは愚にかへり、 人生の底がぬけて 怖いものがなくなる。 どんな事があらうともみんな 死んだ母が知つてるやうな気がする。」 1925年9月10日、高村光太郎の母とよが亡くなりました。引用の「母をおもふ」は27年作。 『高村光太郎詩集』☞ iwnm.jp/310471

「母を思ひ出すとおれは愚にかへり、
人生の底がぬけて 怖いものがなくなる。
どんな事があらうともみんな
死んだ母が知つてるやうな気がする。」

1925年9月10日、高村光太郎の母とよが亡くなりました。引用の「母をおもふ」は27年作。

『高村光太郎詩集』☞ iwnm.jp/310471
(公社)日本工芸会 (@nihonkogeikai) 's Twitter Profile Photo

第71回日本伝統工芸展 会場当番の作家によるリレートークを下記のリンクよりご覧いただけます。 ご来場の前に、ぜひご一読ください。 「夜光貝と言う名前の貝を知っていますか」 中條 伊穗理(漆芸) 来場日:9月22日(日)14:00~17:00 watoji.jp/article/6318b9…

fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

左はずっと使っている楡ヘラ。先生が漆屋まで連れて行ってくれ、初めて買ったもの。 右は先生が工房を閉める時にくれたもの。 何故だか貰ってもこういう物は中々使えない。 造り良いなぁ、言葉は無くとも学びがあるな。

左はずっと使っている楡ヘラ。先生が漆屋まで連れて行ってくれ、初めて買ったもの。
右は先生が工房を閉める時にくれたもの。
何故だか貰ってもこういう物は中々使えない。
造り良いなぁ、言葉は無くとも学びがあるな。
fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

漆を教わった先生の先生は松田権六と六角大壤であった。松田権六はデッサンの授業になると、ふらりと教室に入ってきて。数人の画板を棒でパンッと叩く。叩かれた方はびっくりするが、何故叩かれたのか分からない。 黙って出て行ってしまう。そう言う指導だったらしい。 #漆

fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

先生は、松田権六研究室で助手をしていたが。権六先生の造る姿は殆ど見せてもらうことがなかったそう。 自邸に工房があったからだ。ただ、焼き付け作業だけは学校でしかできないので。塗っている途中の箱を風呂敷に包んでサササッと窯に入れて。また隠すようにサササッと持って帰ってしまう。 #漆

fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

漆の先生は1930年生まれ。東京芸大第二期生と言ったので、美術学校時代の空気を知っている先生であった。今年、94歳である。 工房での指導は作業よりもお茶の時間の方が長く、妖怪の話や漆にかぶれて失敗した話ばかり。工房の時間そのままの様な本。 #漆 #漆とあゆむ kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-97848…

漆の先生は1930年生まれ。東京芸大第二期生と言ったので、美術学校時代の空気を知っている先生であった。今年、94歳である。
工房での指導は作業よりもお茶の時間の方が長く、妖怪の話や漆にかぶれて失敗した話ばかり。工房の時間そのままの様な本。
#漆 #漆とあゆむ
kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-97848…
fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

大西先生は助手をしていたが。当時学校からのお給料は殆どなかったので、バイトに明け暮れていたそう。箸を塗る仕事をしている時、塗るのが面倒になって漆桶に箸をチョンとつけてムロへ。それを見た松田権六先生が「それは感心しませんね」と一言言ったそう。 #漆 #漆とあゆむ kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-97848…

fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

本日は内藤礼。会場へ抜ける途中の第13室、能面の陳列が良かった。芸大美術館は近代彫刻のコレクション展という感じでなかなかのボリューム。 その足で伝統工芸展。写真は渡辺晃男さんの作品。展示は23日まで。 mistore.jp/shopping/event…

本日は内藤礼。会場へ抜ける途中の第13室、能面の陳列が良かった。芸大美術館は近代彫刻のコレクション展という感じでなかなかのボリューム。

その足で伝統工芸展。写真は渡辺晃男さんの作品。展示は23日まで。
mistore.jp/shopping/event…
fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

伝統工芸展会場の下、6階では『木工藝学林 清雅舎展 2024―須田賢司と8人の木工藝家―』が開催中、充実した内容。 若手作家さんの作品、欲しいなと思ったが。今月は家族の誕生日ラッシュ🥹 直ぐに道具に目が行ってしまう。竹中の図録で見た鉋はこれか〜と。頭の加工上手いなぁ…。 展覧会は16日まで

伝統工芸展会場の下、6階では『木工藝学林 清雅舎展 2024―須田賢司と8人の木工藝家―』が開催中、充実した内容。
若手作家さんの作品、欲しいなと思ったが。今月は家族の誕生日ラッシュ🥹

直ぐに道具に目が行ってしまう。竹中の図録で見た鉋はこれか〜と。頭の加工上手いなぁ…。
展覧会は16日まで
ウルシスト®︎ 千晶 漆文化醸造LAB(人形町) (@urushist_chiaki) 's Twitter Profile Photo

浄法寺に鍛治工房ができるそうです。美大で金工を学んだ女子が漆掻き兼道具鍛冶に。ご本人も、漆産業の一貫体制の環境を整える滴生舎さんと二戸市行政も素晴らしいですね👍 iwate-np.co.jp/article/2024/9…

fujimagari takaya (@taka8fujimagari) 's Twitter Profile Photo

始めた時は長弘さんもギリ現役。切れ甘いって話も聞くけど。カチコチの松とかにはカケずめっちゃ強い。 居ない鍛治屋も良いけど、今こそ現役の鍛治屋を使って仕事を評価しよう。居ない人には何も言えない。伴走者にはフィードバックして共に育たないと。

始めた時は長弘さんもギリ現役。切れ甘いって話も聞くけど。カチコチの松とかにはカケずめっちゃ強い。
居ない鍛治屋も良いけど、今こそ現役の鍛治屋を使って仕事を評価しよう。居ない人には何も言えない。伴走者にはフィードバックして共に育たないと。
岩波書店 (@iwanamishoten) 's Twitter Profile Photo

1877年の今日、モースが #大森貝塚 の発掘開始。汽車の窓から偶然に貝塚らしきものを目撃したモースが、東京・大森の現地を訪ね、先史時代の遺跡であることを看破しました。観察と実験に徹する科学精神をみごとに体現した、日本考古学の夜明けです。 モース『大森貝塚』☞ iwnm.jp/334321

1877年の今日、モースが #大森貝塚 の発掘開始。汽車の窓から偶然に貝塚らしきものを目撃したモースが、東京・大森の現地を訪ね、先史時代の遺跡であることを看破しました。観察と実験に徹する科学精神をみごとに体現した、日本考古学の夜明けです。

モース『大森貝塚』☞ iwnm.jp/334321