Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@yuichi_hosoya) 's Twitter Profile
Yuichi Hosoya 細谷雄一

@yuichi_hosoya

Researching, commenting, and writing on international politics, focusing on international history and Japanese foreign policy. Repost doesn’t mean endorsement.

ID: 1088318550

linkhttps://hosoyakeiooffice.wixsite.com/yuichihosoyaoffice calendar_today14-01-2013 07:49:21

15,15K Tweet

61,61K Followers

1,1K Following

Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) 's Twitter Profile Photo

UAEのシンクタンクを招いて、9月18・19日に、「人工知能(AI)の発展が及ぼす影響」を共通テーマに、中東と日本の戦略的関係を探る国際会議を、東大先端研で開きます。最近のUAEは本当に元気ですね…迎え撃つに、日本側は、見る人が見たら驚くすごい先生方が並んでおります。 roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/20240918

Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@yuichi_hosoya) 's Twitter Profile Photo

I am a big fan of works of Robin Niblett, and now I have a new one! His new book, “The New Cold War”, reminds me of Walter Lippmann’s “The Cold War” published in 1947. As Lippmann did with his book, Robin senses and points out a new direction of global politics in our time!

I am a big fan of works of <a href="/RobinNiblett/">Robin Niblett</a>, and now I have a new one!  His new book, “The New Cold War”, reminds me of Walter Lippmann’s “The Cold War” published in 1947.  As Lippmann did with his book, Robin senses and points out a new direction of global politics in our time!
Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@yuichi_hosoya) 's Twitter Profile Photo

今年の7月に行った公開イベントの動画がご覧頂けます。基調講演が上川陽子外相、司会が兼原信克元国家安全保障局次長、パネリストが小野寺五典元防衛相、廣瀬陽子教授、江藤名保子教授という豪華さです。■交詢社オープンフォーラム「ウクライナ・中東・中国」 (kojunsha.or.jp)

Cold War Project (@cwihp) 's Twitter Profile Photo

Check out our latest blog post “Japan’s Gulf Crisis: New Documents on Toshiki Kaifu’s 1990 Tour of the Middle East” by Kian Byrne! This post highlights a new addition of documents to our Digital Archive on Japanese Prime Minister Toshiki Kaifu. nam10.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%…

Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@yuichi_hosoya) 's Twitter Profile Photo

シンガポールで、世界でトップのシンクタンクで働きませんか?IISS-AsiaのAPI高野フェローが始まります!ぜひご応募下さいませ。

Robert Ward (@robertalanward) 's Twitter Profile Photo

Map in this week’s Economist showing how China’s 9-dash territorial assertion in the South China Sea overlap with claims of neighbours. In a 2012 article, Abe Shinzo saw this as China trying to turn the SCS into ‘Lake Beijing’. This is one reason why regional tensions are high.

Map in this week’s Economist showing how China’s 9-dash territorial assertion in the South China Sea overlap with claims of neighbours. In a 2012 article, Abe Shinzo saw this as China trying to turn the SCS into ‘Lake Beijing’. This is one reason why regional tensions are high.
ROLES(東大先端研創発戦略研究オープンラボ) (@roles_hq) 's Twitter Profile Photo

来週18日、19日の開催です。東大先端研(RCAST)とアラブ首長国連邦(UAE)のTRENDS Research & Advisoryが共催する、人工知能(AI)の役割と課題を考える国際シンポジウムです。 国際会議「持続的な安全保障とその先:人工知能(AI)の役割」...|ROLES roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/20240918

神保 謙 (Ken JIMBO) (@kenj0126) 's Twitter Profile Photo

自民党総裁選でやはり出てきた「アジア版NATO」という構想。この問題を考える基礎的な背景をNOTEで論じています。私はこの構想は荒唐無稽とは言いすぎなものの、現在の安全保障協力推進に有害と考えています。 note.com/kenj0126/n/n91…

Shuichi KAWASHIMA (@kswith) 's Twitter Profile Photo

いよいよ拙書『独仏関係史』の発売まで一週間を切りました。そこで、本書の特色について、筆者の立場から何点かまとめてご紹介したいと思います。 ①19世紀から2020年代初頭まで:ドイツとフランスが国民国家としての姿を現した19世紀からウクライナ戦争勃発までのこの近現代の150年間を全て扱います。

Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@yuichi_hosoya) 's Twitter Profile Photo

「過去2年の間にロシア当局とロシアの国営メディアは、西側が「ロシアと戦い」、ロシアに対して「戦争」を開始したと非難している。ウクライナに侵攻したのは、ロシアなのだが。」 "【解説】プーチン氏、長距離ミサイルについて新しく一線を引く……BBCロシア編集長" l.smartnews.com/m-qvxiV/8OxPQX

山種美術館 (@yamatanemuseum) 's Twitter Profile Photo

#東山魁夷と日本の夏 展で展示中の作品をご紹介❗️ 《白い嶺》#山種美術館 は蔵王付近の風景。 空の澄んだ青と山の樹氷の白が、 目にも鮮やかですね✨ #東山魁夷 は「青の画家」と呼ばれるほど、 美しい青色を用いたことで知られています。 魁夷の色づかいを ぜひ展示室でご覧くださいね😀

#東山魁夷と日本の夏 展で展示中の作品をご紹介❗️

《白い嶺》#山種美術館 は蔵王付近の風景。

空の澄んだ青と山の樹氷の白が、
目にも鮮やかですね✨

#東山魁夷 は「青の画家」と呼ばれるほど、
美しい青色を用いたことで知られています。

魁夷の色づかいを
ぜひ展示室でご覧くださいね😀
河野有理 (@konoy541) 's Twitter Profile Photo

これは割と衷心からの忠告だけど、これからの(主に左派からの)体制批判はwe deserve better型のナラティブを取らないと全く響かないと思うよ。進駐軍メンタリティで自分を遅れた人民から切り離し「この遅れた社会にはお似合いの政治だよ」とうそぶくのが社会批判として通用してた時代が異常だった。

Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@yuichi_hosoya) 's Twitter Profile Photo

APIでは新しく、日本の若手・中堅の研究者をシンガポールのIISS Asiaに派遣する、API高野フェローのフェローシップをスタートします!詳細は下記でご覧頂けます。2025年第1四半期から1年間、シャングリア会議で有名なIISS Asiaでサポート業務などをして頂きます。貴重な機会かと思いますので、ぜひ!