まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile
まゆ

@horikawado

京都の日常、美術展や小説の感想を呟いています/芸術、写真、文学、旅、自然、伝統文化、茶道、祇園祭、仏教、参禅、哲学、唯識、薔薇栽培、美/元バックパッカー、特に感動したのはエベレストとサハラ砂漠/東京出身京都在住/学芸員資格所有/犀の角のようにただ独り歩め

ID: 2892071503

calendar_today06-11-2014 10:06:27

12,12K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

「谷響きを惜しまず。明星来影す」『三教指帰』 昨日は今回の旅の目的地、弘法大師・空海が悟りをひらいた場所、御厨人窟(みくろど)へ行ってきました。室戸岬で坐り、そこから見る空と海に感銘を受け、自らの名を空海とした地。 「迷故三界城 悟故十方空 本来無東西 何処有南北」 その通りだ。

「谷響きを惜しまず。明星来影す」『三教指帰』

昨日は今回の旅の目的地、弘法大師・空海が悟りをひらいた場所、御厨人窟(みくろど)へ行ってきました。室戸岬で坐り、そこから見る空と海に感銘を受け、自らの名を空海とした地。

「迷故三界城 悟故十方空 本来無東西 何処有南北」

その通りだ。
まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

東京国立博物館で開催されている、創建1200年記念特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」のFFさんや父の評判が良くどうしても観たくなり、弾丸で東京に帰省することに。 トーハクは、豊島で観た内藤礼の展示もしてるんだよね。 このホテルオークラの空海パフェも気になりすぎる。食べてみたい!

澤木政輝 (@masaterusawaki) 's Twitter Profile Photo

【令和6年祇園祭】 先日の「京都画報」に続いて、今年神輿洗をご取材いただいたNHK「新日本風土記」が来週放送です。 祇園祭の話だけではありませんが「宮本組活躍のシーンは番組後半です」とディレクターさんから。 放送予定はリプ欄に。 nhk.jp/p/fudoki/ts/X8… #八坂神社 #祇園祭 #宮本組

澤木政輝 (@masaterusawaki) 's Twitter Profile Photo

NHK新日本風土記「妖しの京都 清めの夏」 BSP4Kで26日夜9時〜 NHKBSで27日夜8時〜 よろしくお願いいたします! nhk.jp/p/fudoki/ts/X8… #八坂神社 #祇園祭 #宮本組

まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

二十四節気、処暑を過ぎて暑さ安らぎ、#繭の庭 の朝顔の江戸風情がようやく満開に。 盛夏に、利休の様に竹一重切花入に朝顔を入れたいと思い育て始めたのですが、秋が近づいているのを感じます。 年末年始の旅行も予約完了。5年ぶりのタイへ。母の三周忌後になるので、兎に角、ゆっくり過ごしたい。

二十四節気、処暑を過ぎて暑さ安らぎ、#繭の庭 の朝顔の江戸風情がようやく満開に。

盛夏に、利休の様に竹一重切花入に朝顔を入れたいと思い育て始めたのですが、秋が近づいているのを感じます。

年末年始の旅行も予約完了。5年ぶりのタイへ。母の三周忌後になるので、兎に角、ゆっくり過ごしたい。
まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

茶道のお稽古でもよく先生が用意してくださる京菓子屋の喫茶へ。 主菓子の名前は秋草。職人さんが作っているところが拝見でき、お抹茶も目の前で点ててくれ、さすが老舗のおもてなし。 店舗で上生菓子を購入して、独服しようと思っていたのですが、気分転換したく利用したのですが、ほっとしました。

茶道のお稽古でもよく先生が用意してくださる京菓子屋の喫茶へ。

主菓子の名前は秋草。職人さんが作っているところが拝見でき、お抹茶も目の前で点ててくれ、さすが老舗のおもてなし。

店舗で上生菓子を購入して、独服しようと思っていたのですが、気分転換したく利用したのですが、ほっとしました。
美術手帖 ウェブ版 (@bijutsutecho_) 's Twitter Profile Photo

【DIC川村記念美術館が休館へ。美術館運営の位置づけを再検討】 bijutsutecho.com/magazine/news/… DIC川村記念美術館を運営するDIC株式会社が、美術館運営の位置づけを再検討。2025年1月下旬からの休館を決定した。

まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

休館の知らせを聞き、柔らかな秋の風が吹き萩が咲く #DIC川村記念美術館 へ。 深い禅定に誘われるようなロスコ・ルーム。 都内移転案もあり、せめて、マーク・ロスコの〈シーグラム壁画〉だけは離散せず残して欲しいと思ったけど、美術館に来るとやはり丸ごと残して欲しいと願わずにはいられない。

休館の知らせを聞き、柔らかな秋の風が吹き萩が咲く #DIC川村記念美術館 へ。

深い禅定に誘われるようなロスコ・ルーム。

都内移転案もあり、せめて、マーク・ロスコの〈シーグラム壁画〉だけは離散せず残して欲しいと思ったけど、美術館に来るとやはり丸ごと残して欲しいと願わずにはいられない。
まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

建仁寺、暁天坐禅会に参加する為、京都へ帰ってきました。 朝日が優しく街に降り注ぎ街はすっかり秋の佇まい。 坐禅。善悪二元論でジャッジせずあるがままの自分を見つめる。 明日は重陽の節句。禅僧の方が節句の話をしながら私を見てると思ったら、今日、菊柄の服で重陽の節句コーデになっていた。

建仁寺、暁天坐禅会に参加する為、京都へ帰ってきました。

朝日が優しく街に降り注ぎ街はすっかり秋の佇まい。

坐禅。善悪二元論でジャッジせずあるがままの自分を見つめる。

明日は重陽の節句。禅僧の方が節句の話をしながら私を見てると思ったら、今日、菊柄の服で重陽の節句コーデになっていた。
まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

9月9日は五節句の1つ「重陽の節句」 奇数は縁起が良い「陽数」とされ、陽数の最大値の9が重なる9月9日を重陽とし、菊酒を飲んだり栗を食べて無病息災を願います。 茶道では、菊の着綿の主菓子を頂くのが一般的ですが、重陽の節句3日間限定のとらやの栗のお菓子を自服で。とらやの栗餡は絶品ですね。

9月9日は五節句の1つ「重陽の節句」

奇数は縁起が良い「陽数」とされ、陽数の最大値の9が重なる9月9日を重陽とし、菊酒を飲んだり栗を食べて無病息災を願います。

茶道では、菊の着綿の主菓子を頂くのが一般的ですが、重陽の節句3日間限定のとらやの栗のお菓子を自服で。とらやの栗餡は絶品ですね。
まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

内藤礼「生まれておいで 生きておいで」東京国立博物館 〈自然・命への畏れと祈り。生の内と外を貫く慈悲〉内藤礼の静かな芸術表現にそっと触れる。 銀座メゾンエルメスフォーラムで連携企画がスタート。エルメスギャラリーの壁のガラスブロックから差し込む光は内藤礼作品にきっと似合うだろうな。

内藤礼「生まれておいで 生きておいで」東京国立博物館

〈自然・命への畏れと祈り。生の内と外を貫く慈悲〉内藤礼の静かな芸術表現にそっと触れる。

銀座メゾンエルメスフォーラムで連携企画がスタート。エルメスギャラリーの壁のガラスブロックから差し込む光は内藤礼作品にきっと似合うだろうな。
まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

京都青年会議所茶道同好会 青雲会・青松会主催の北野天満宮「風月殿」の能登半島地震チャリティー茶会へ。 震災で割れた金沢の窯元・大樋焼を金継ぎで修復した茶器が茶席に用いられ復興の祈りが込められたお茶会でした。 主菓子もJCI所属の老松さんの希望の灯火の意匠。 ※SNS掲載許可頂いています

京都青年会議所茶道同好会 青雲会・青松会主催の北野天満宮「風月殿」の能登半島地震チャリティー茶会へ。

震災で割れた金沢の窯元・大樋焼を金継ぎで修復した茶器が茶席に用いられ復興の祈りが込められたお茶会でした。

主菓子もJCI所属の老松さんの希望の灯火の意匠。

※SNS掲載許可頂いています
まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

所用があり、神戸空港から羽田へ飛行機で移動。 神戸空港からの離陸の飛行機、初めて乗ったけど街の中を飛ぶので夜景が綺麗! 皆様も素敵な三連休をお過ごしください。

まゆ (@horikawado) 's Twitter Profile Photo

東京からの帰路 秋季彼岸法要に参加。お墓参り、住職に母の3回忌のお願いを。檀信徒の皆様にご挨拶も出来、ホームに帰ってきた感じがして嬉しい。 帰りは家族で日本橋高島屋、野田岩の鰻で夕ご飯。 銀座のエルメスのギャラリーで内藤礼の展示、静嘉堂文庫美術館で曜変天目など茶道具の展示も鑑賞。

東京からの帰路

秋季彼岸法要に参加。お墓参り、住職に母の3回忌のお願いを。檀信徒の皆様にご挨拶も出来、ホームに帰ってきた感じがして嬉しい。

帰りは家族で日本橋高島屋、野田岩の鰻で夕ご飯。

銀座のエルメスのギャラリーで内藤礼の展示、静嘉堂文庫美術館で曜変天目など茶道具の展示も鑑賞。