アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile
アストロピクス 宇宙画像情報サイト

@astropics_bb

宇宙・天文・地球関連の画像を主に紹介する情報サイト。惑星探査機や宇宙望遠鏡、地上の望遠鏡などがとらえた新旧さまざまな画像や、厳選した宇宙関連のニュースなどをコンパクトにお届けしています。主に宇宙・天文・太陽系を扱うプロ編集者が運用中。

ID: 1143431624404561920

linkhttps://astropics.bookbright.co.jp/ calendar_today25-06-2019 08:11:58

11,11K Tweet

19,19K Takipçi

288 Takip Edilen

アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影したオーロラの映像。昨日、アストロピクスの記事に掲載したタイムラプス映像です。2024年8月10日に撮影。 高解像度の映像は記事をご覧ください👉 astropics.bookbright.co.jp/iss071-e-48029…

アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

ボイジャー1号では2018年以来、軌道修正用のスラスターを使ってアンテナを地球に向けるための姿勢制御を行ってきました。そのスラスターのチューブ詰まりがひどくなったため、以前使用していた姿勢制御用スラスターに再び切り替える作業が行われました。 詳しくは記事へ👉 astropics.bookbright.co.jp/voyager-1-team…

アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した画像。地球の大気層の上に沈みつつある月が映っています。満月のようにも見えますが、実際には新月の翌日の極細の月です。記事では1分後に撮影された、大気にかかることで歪んで見える月の写真も掲載。Image Credit: NASA astropics.bookbright.co.jp/iss071e608978-…

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した画像。地球の大気層の上に沈みつつある月が映っています。満月のようにも見えますが、実際には新月の翌日の極細の月です。記事では1分後に撮影された、大気にかかることで歪んで見える月の写真も掲載。Image Credit: NASA

astropics.bookbright.co.jp/iss071e608978-…
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)でとらえたオリオン座のベテルギウス。ベテルギウスから周囲に広がるガスの巨大なプルームが映っています。Image Credit: ESO/L. Calçada 【過去記事紹介】 astropics.bookbright.co.jp/a-close-look-a…

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)でとらえたオリオン座のベテルギウス。ベテルギウスから周囲に広がるガスの巨大なプルームが映っています。Image Credit: ESO/L. Calçada

【過去記事紹介】
astropics.bookbright.co.jp/a-close-look-a…
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

7年前の今日、2017年9月13日にカッシーニ探査機がとらえた土星の衛星タイタン。 カッシーニ探査機は2日後の9月15日に土星大気に突入してミッションを終了します。この画像がタイタンのファイナルショット。 【過去記事紹介】 astropics.bookbright.co.jp/a-last-look-at… Image Credit: NASA/JPL-Caltech/Space Science

7年前の今日、2017年9月13日にカッシーニ探査機がとらえた土星の衛星タイタン。

カッシーニ探査機は2日後の9月15日に土星大気に突入してミッションを終了します。この画像がタイタンのファイナルショット。

【過去記事紹介】
astropics.bookbright.co.jp/a-last-look-at…

Image Credit: NASA/JPL-Caltech/Space Science
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

アルマ望遠鏡が2023年7月と8月に撮影した赤色巨星かじき座R星の画像には、太陽の75倍もの大きさの高温ガスの泡が恒星表面に出現し、予想よりも速く星の内部に沈んでいくようすが映し出されました。 詳細は記事へ👉 astropics.bookbright.co.jp/astronomers-tr… Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO)/W. Vlemmings et al.

アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタがとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核。 10年前の今日、2014年9月13日に撮影。彗星の周回軌道に入った翌月に撮影された画像です。 astropics.bookbright.co.jp/hathor-and-anu… Image Credit: ESA/Rosetta/MPS for OSIRIS Team

ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタがとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核。

10年前の今日、2014年9月13日に撮影。彗星の周回軌道に入った翌月に撮影された画像です。

astropics.bookbright.co.jp/hathor-and-anu…

Image Credit: ESA/Rosetta/MPS for OSIRIS Team
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

25年前の今日、1999年9月14日に太陽観測衛星SOHOが撮影した太陽画像。画像右上に、巨大なプロミネンスが映し出されています。地球の直径の25倍ほどの高さまで噴き上がっています。Image Credit: ESA/NASA/SOHO 【過去記事紹介】 astropics.bookbright.co.jp/handle-shaped-…

25年前の今日、1999年9月14日に太陽観測衛星SOHOが撮影した太陽画像。画像右上に、巨大なプロミネンスが映し出されています。地球の直径の25倍ほどの高さまで噴き上がっています。Image Credit: ESA/NASA/SOHO

【過去記事紹介】
astropics.bookbright.co.jp/handle-shaped-…
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

「車輪銀河」と呼ばれる環状銀河。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線画像に、チャンドラX線望遠鏡のX線画像を重ねたもの。Image Credit: X-ray: NASA/CXC; IR: NASA/ESA/CSA/STScI 【過去記事紹介】 astropics.bookbright.co.jp/cartwheel-gala…

「車輪銀河」と呼ばれる環状銀河。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線画像に、チャンドラX線望遠鏡のX線画像を重ねたもの。Image Credit: X-ray: NASA/CXC; IR: NASA/ESA/CSA/STScI

【過去記事紹介】
astropics.bookbright.co.jp/cartwheel-gala…
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

遠方にある銀河のペアの像が、手前にある銀河団の重力レンズ効果によって歪んだり分裂したりして、クエスチョンマークのように見えています。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影。ハッブル宇宙望遠鏡の画像では塵に埋もれて見えていませんでした。 詳しくは記事へ👉 astropics.bookbright.co.jp/question-mark-…

遠方にある銀河のペアの像が、手前にある銀河団の重力レンズ効果によって歪んだり分裂したりして、クエスチョンマークのように見えています。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影。ハッブル宇宙望遠鏡の画像では塵に埋もれて見えていませんでした。

詳しくは記事へ👉
astropics.bookbright.co.jp/question-mark-…
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

うみへび座I銀河団を構成する銀河の一つ、渦巻銀河NGC 3312。銀河団ガスの圧力によって、銀河の中のガスが剥ぎ取られています。この画像でも、くらげの触手のようにガスがたなびいているのがうっすらと映っています。ESO(ヨーロッパ南天天文台)の「Picture of the Week」 astropics.bookbright.co.jp/spiral-galaxy-…

うみへび座I銀河団を構成する銀河の一つ、渦巻銀河NGC 3312。銀河団ガスの圧力によって、銀河の中のガスが剥ぎ取られています。この画像でも、くらげの触手のようにガスがたなびいているのがうっすらと映っています。ESO(ヨーロッパ南天天文台)の「Picture of the Week」

astropics.bookbright.co.jp/spiral-galaxy-…
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

NASAの赤外線天文衛星WISEがとらえた星雲IC 2944。IC 2944は「ケンタウルス座ラムダ星星雲」とも呼ばれ、また「走るニワトリ星雲」という別名ももっています。Image Credit: NASA/JPL-Caltech/WISE Team 【過去記事紹介】 astropics.bookbright.co.jp/lambda-centaur…

NASAの赤外線天文衛星WISEがとらえた星雲IC 2944。IC 2944は「ケンタウルス座ラムダ星星雲」とも呼ばれ、また「走るニワトリ星雲」という別名ももっています。Image Credit: NASA/JPL-Caltech/WISE Team

【過去記事紹介】
astropics.bookbright.co.jp/lambda-centaur…
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

土星探査機カッシーニは7年前の今日、2017年9月15日に土星の大気へ突入してミッションを終えました。その2日前に撮影された42枚の画像を合成して作られた、最後の土星全景画像です。Image Credit: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute 【過去記事紹介】 astropics.bookbright.co.jp/a-farewell-to-…

土星探査機カッシーニは7年前の今日、2017年9月15日に土星の大気へ突入してミッションを終えました。その2日前に撮影された42枚の画像を合成して作られた、最後の土星全景画像です。Image Credit: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute

【過去記事紹介】
astropics.bookbright.co.jp/a-farewell-to-…
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5668。天の川銀河とほぼ同じ大きさと質量の銀河ですが、NGC 5668では天の川銀河より60%速く新しい星が形成されています。 9月9日に公開されたハッブル望遠鏡の「Picture of the Week」 astropics.bookbright.co.jp/spiral-galaxy-… Image Credit: ESA/Hubble & NASA, C.

アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

NASA(アメリカ航空宇宙局)とNOAA(アメリカ海洋大気庁)はそれぞれ、2024年8月の気温、また2024年夏の気温が観測史上最も高かったと発表しました。 astropics.bookbright.co.jp/earth-had-its-…

アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

ISS(国際宇宙ステーション)から見た風景。ISSが昼夜境界付近に向かって飛行中に、ブラジル北東部の沿岸付近の雲をとらえた写真です。高くそびえる積乱雲などに低い角度から太陽光が当たり、雲の影が長く伸びています。【過去記事紹介】 astropics.bookbright.co.jp/long-tall-shad…

ISS(国際宇宙ステーション)から見た風景。ISSが昼夜境界付近に向かって飛行中に、ブラジル北東部の沿岸付近の雲をとらえた写真です。高くそびえる積乱雲などに低い角度から太陽光が当たり、雲の影が長く伸びています。【過去記事紹介】

astropics.bookbright.co.jp/long-tall-shad…
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

連星のまわりを幾重にも取り巻く塵のリングが映し出されています。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影。地上観測では2重のリングしか見えていませんでしたが、ウェッブ望遠鏡により少なくとも17個の同心円上のリングが観測されました。 【過去記事紹介】 astropics.bookbright.co.jp/webb-finds-sta… Image Credit:

連星のまわりを幾重にも取り巻く塵のリングが映し出されています。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影。地上観測では2重のリングしか見えていませんでしたが、ウェッブ望遠鏡により少なくとも17個の同心円上のリングが観測されました。

【過去記事紹介】
astropics.bookbright.co.jp/webb-finds-sta…

Image Credit:
アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

2024年9月5日(日本時)に行われた、水星探査計画ベピコロンボの4回目の水星フライバイの際の映像をESA(ヨーロッパ宇宙機関)が公開しました。 映像の詳細は記事へ👉 astropics.bookbright.co.jp/bepicolombos-f… Credit: ESA/BepiColombo/MTM Acknowledgements: Image processing and video production by Mark

アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

大阪・関西万博で展示されるという「火星の石」は、「Yamato 000593」という火星隕石(火星からやってきた隕石)です。ナクライトと呼ばれる火星隕石の中では世界最大級とのこと。国立極地研究所のウェブマガジン「極」に関連記事が載っています。 kyoku.nipr.ac.jp/article/485

アストロピクス 宇宙画像情報サイト (@astropics_bb) 's Twitter Profile Photo

火星表面で2012年5月〜2016年9月の間に形成された、直径8mの小さなクレーター。NASAの火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮影。噴出物は1km以上の範囲に広がっています。 astropics.bookbright.co.jp/unlocking-an-i… Image Credit: NASA/JPL/UArizona

火星表面で2012年5月〜2016年9月の間に形成された、直径8mの小さなクレーター。NASAの火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮影。噴出物は1km以上の範囲に広がっています。

astropics.bookbright.co.jp/unlocking-an-i…

Image Credit: NASA/JPL/UArizona