いんそうさん (@insou) 's Twitter Profile
いんそうさん

@insou

◆駆け出し統計学者◆国立大准教授+国立研究所TL◆旅行とか好き◆娘たちかわいい◆仙台生まれ・東京在住◆KS→UT→ISM→UT+RIKEN◆
研究室アカウントはこちら→ @imalab_org

ID: 25099441

linkhttps://sites.google.com/view/mimaizumi/home_JP calendar_today18-03-2009 16:19:02

126,126K Tweet

6,6K Takipçi

3,3K Takip Edilen

いんそうさん (@insou) 's Twitter Profile Photo

大二世氏をよく連れて行く駅ビルにゴンチャが新しくオープンしたので、目の前を通るたびに何かしらを買ってしまう。やばい。

いんそうさん (@insou) 's Twitter Profile Photo

Constructive Approximation という学術雑誌、名前からポリシーが察せられて良い。学習理論界隈でも Non-Vacuous Error Bound みたいな雑誌を作ろう。

いんそうさん (@insou) 's Twitter Profile Photo

大二世氏を1年ぶりにキッザニアに連れて行ったら大興奮して楽しんで、興奮のあまり発熱してまだ回復しない。

いんそうさん (@insou) 's Twitter Profile Photo

世の中、加速フェイズが作られすぎなので、ちゃんと減速フェイズも作って不要なものを終了させていく努力もしよう。

いんそうさん (@insou) 's Twitter Profile Photo

院生の頃、学生の間では "アカデミアはテニュア取るまでが大変だが取ったらアガリ" みたいな言説が流布していたが、実際この立場になると今後獲得するべき知識・経験はまだまだ果てが無く、どこまで行ってもアガリ感は皆無である。

いんそうさん (@insou) 's Twitter Profile Photo

計算機統計学のジャーナルのAEを拝命した。海外の偉い先生(面識はない)が自分を推薦してくれたとのことで嬉しい。

いんそうさん (@insou) 's Twitter Profile Photo

研究、やや理性的でない"こだわり"を発揮しないと進捗を産めないが、こだわりすぎると客観性が失われて結果に繋がらないというジレンマがあるという認識。

いんそうさん (@insou) 's Twitter Profile Photo

あの手この手の深層理論解析を見ていると、結局は指数的に増える困難さをどこに帰着させて設定でスキップするかと言う話になっている気がするし、またその困難さを(多分)回避できている学習法を人類はよく発見できたなという気持ちにもなる。