Naoya Sueishi (@yaonacs) 's Twitter Profile
Naoya Sueishi

@yaonacs

計量経済学者、ときどき、CA。『データ駆動型回帰分析』nippyo.co.jp/shop/book/9267…

ID: 3041293129

linkhttps://sites.google.com/site/naoyasueishi/ calendar_today25-02-2015 12:23:49

6,6K Tweet

4,4K Takipçi

502 Takip Edilen

経済セミナー編集部 (@keisemi) 's Twitter Profile Photo

『因果推論の計量経済学』の刊行にあわせイチオシ書籍をご紹介! 今年4/24発売、末石直也先生『データ駆動型回帰分析』は変数選択、ノンパラ・セミパラ的手法、機械学習的アプローチの解説が豊富です! 複数のテキストを補完的に読んで知識を形作りましょう😌 nippyo.co.jp/shop/book/9267…

『因果推論の計量経済学』の刊行にあわせイチオシ書籍をご紹介!

今年4/24発売、末石直也先生『データ駆動型回帰分析』は変数選択、ノンパラ・セミパラ的手法、機械学習的アプローチの解説が豊富です!

複数のテキストを補完的に読んで知識を形作りましょう😌
nippyo.co.jp/shop/book/9267…
Naoya Sueishi (@yaonacs) 's Twitter Profile Photo

明日10時のセッションに出ようと思ったら、5時半前には家を出ないといけないのか。無理かな。

TJO (@tjo_datasci) 's Twitter Profile Photo

統計学や機械学習のテキストを一冊「これ」と決めて精読し始めたところでなかなか理解できず躓いてしまう初学者って昔から結構多いんだけど、オススメは「類書を沢山揃えて合わせ読み」すること。同一事項に対して多方面から同時にアプローチすることで、自身に合った「理解のかたち」を掴みやすくなる

有隣堂横浜駅西口店 (@yurindo_ykonisi) 's Twitter Profile Photo

【エキニア】 新しいフェア始まりました❗️ 朝倉書店・東京大学出版会・日本評論社・丸善出版の4社合同 『統計×人工知能ブックフェア』 ちなみに、フェア名やパネルのイラスト・文章はA Iが考え、書籍は人間が選んだ、とか。 (場所が余ったので担当でさらなる選書をしました…)

【エキニア】
新しいフェア始まりました❗️
朝倉書店・東京大学出版会・日本評論社・丸善出版の4社合同
『統計×人工知能ブックフェア』
ちなみに、フェア名やパネルのイラスト・文章はA Iが考え、書籍は人間が選んだ、とか。
(場所が余ったので担当でさらなる選書をしました…)
Naoya Sueishi (@yaonacs) 's Twitter Profile Photo

いつもの癖でラーメンとともにビールを頼んでしまったが、これから出勤するんだった。

ballman (@katsuymd) 's Twitter Profile Photo

万が一、経セミから経済実験/調査のなんちゃらで依頼が来たら万難廃して受けちゃうね 来年研究休暇だし‼️

Naoya Sueishi (@yaonacs) 's Twitter Profile Photo

結局、短い間しか参加できなかった今回の学会だけど、久しぶりにお会いした方々と少しだけどお話しできてよかった。皆さん、関西計量でも発表してください。

Takashi Hayashi (@tkshhysh) 's Twitter Profile Photo

「あなたの研究には意味がない」と面と向かって言うことはしないが、パブリケーションプロセスというのはそういう価値判断の集積ではある。全ての研究を等価に扱うわけにはいかないので。"suitable for a more specialized journal"と婉曲に言うわけだけれども。

横山和輝 Yokoyama, Kazuki (@ecohis) 's Twitter Profile Photo

近刊 横山和輝『インセンティブの経済学』新世社. 発行日:2024年10月 上~中旬. 「新しいスタイルの経済理論・経済史・経営史の入門書」 「明治期の殖産興業における7つのエピソード」 「ビジネスパーソンがスキルとして経済学の思考法を身につける『学び直し』にも好適」 saiensu.co.jp/search/?isbn=9…

Naoya Sueishi (@yaonacs) 's Twitter Profile Photo

研究に意味がないとは言わないけど、指導学生に対しては、研究のアイデアを聞いた段階で、僕はそういうタイプの研究は高く評価しない、とはよく言うかな。自分が責任を負わない人に対しては、どう思っても何も言わないけど。