カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile
カイシトモヤ(新アカ)

@kaishi_tomoya

東京・下北沢にあるデザイン会社の代表取締役/アートディレクターです。 実績→room-composite.com 文章→note.com/room_composite/ 主な著書に「たのしごとデザイン論 完全版」「いちばん面白いデザインの教科書 改訂版」「すべての仕事はデザインから始まる」。東京造形大学教授。

ID: 1765886526368714752

linkhttp://www.room-composite.com calendar_today07-03-2024 23:46:14

798 Tweet

5,5K Followers

4,4K Following

カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile Photo

真剣な相談だったらすみません、元放送部の自分としては微笑ましくてちょっと笑っちゃいました。 なぜお昼に相応しくないのか、教頭先生から説明がありましたか?なぜかを考えていく、議論するのは大切です。 少し… 続きは質問箱へ peing.net/ja/qs/11881023… #Peing #質問箱

カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile Photo

iPhone16買わないくせに、「買うならどのモデルだろう」と考えるのほんと楽しすぎる。 つまり「買い物」というUXの半分くらいは、お金がまったくなくても得られるのだ😇

カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile Photo

デザイナーはその発想を具現化してくれる、製造者(印刷会社、オペレーターなど)、エンジニア、イラストレーター、フォトグラファーら隣接の職人に最大限敬意を払う必要がある。 その前提で部分的に奔放なアイデアを出す必要もある。 デザイナーに与えられた自由度は権利ではなく尊重とセットの責務。

カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile Photo

+DESIGNING58のインタビューは編集部の判断で当初予定の1.5倍くらいに文字量を増やした、自分が大学教員という立場のバイアスをなるべく差し引き、「デザインを学ぶということ」を真面目に言語化したテクストなので、(いつも出版社に怒られる表現ですが)立ち読みでもいいから、読んで欲しいです😇

カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile Photo

「そよぎフラクタル×東京造形大学」の説明会4日間すべて終了!300名を超える学生が参加し嬉しいスタートでした。 9月末までのエントリーお待ちしてます! 不運にも参加できなかった人のため説明会動画を作りました。共有希望者は そよぎフラクタル×東京造形大学 にDMか、kaishi@の造形大アドレスにメールください😇

「そよぎフラクタル×東京造形大学」の説明会4日間すべて終了!300名を超える学生が参加し嬉しいスタートでした。
9月末までのエントリーお待ちしてます!
不運にも参加できなかった人のため説明会動画を作りました。共有希望者は <a href="/soyogi_zokei/">そよぎフラクタル×東京造形大学</a> にDMか、kaishi@の造形大アドレスにメールください😇
カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile Photo

その若さでは成長の「停滞や鈍化」の時期はあるかもしれませんが、「デザイン力の低下」はほぼ無いと思います。そのように感じるのは、無意識に新しい領域に挑戦しているときか、自己評価の水準があがっているときで… 続きは質問箱へ peing.net/ja/qs/11881408… #Peing #質問箱

カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile Photo

デザイナーの足立詩織 足立詩織 さんが若手に実践していた練習法です。グラフィックデザインにおける、書道の臨書と、美術のディスクリプションを合わせたような、勉強方法です。

カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile Photo

地元PRポスターを制作する「Rethink Creative Contest」の特別審査員を、「なるほどデザイン」の筒井さんと、明星大学の田原先生と一緒に務めさせていただくことになりました😇

カイシトモヤ(新アカ) (@kaishi_tomoya) 's Twitter Profile Photo

判断基準は「持続可能性」です。長期的に互いの利害が均衡に収斂するなら多少の融通を効かせます。非対称の関係が続きそうならサヨナラです。非情なようですが、それが(個人事業だとしても)健全な経営判断だと思い… 続きは質問箱へ peing.net/ja/qs/11881750… #Peing #質問箱