木村妙子 (@marineco_mie) 's Twitter Profile
木村妙子

@marineco_mie

陸水,干潟から深海までの底生動物(ベントス)の生態を研究しています。特に絶滅危惧種や外来種に関心があります。仮説実験授業研究会会員。三重大学生物資源学部海洋生物資源学コース海洋生態学教育研究分野教授。著書など『海岸動物の生態学入門』『このあななんじゃ〜ひがたのいきものへん』『干潟ベントスフィールド図鑑』

ID: 886766840617123840

calendar_today17-07-2017 01:57:44

2,2K Tweet

828 Takipçi

392 Takip Edilen

石垣島 カンムリワシの里と森を守る会 (@kanmuri_washi) 's Twitter Profile Photo

#カンムリワシの里と森問題 市が推進するゴルフリゾートは、観光用の開発として、島でこれまでに無い規模のものです。 事業用地は日本最南端のラムサール条約湿地の名蔵アンパルの上流、且つ、国の天然記念物カンムリワシの繁殖地であり、島の中でも最悪と言える場所を選んでいます。

#カンムリワシの里と森問題
 市が推進するゴルフリゾートは、観光用の開発として、島でこれまでに無い規模のものです。

事業用地は日本最南端のラムサール条約湿地の名蔵アンパルの上流、且つ、国の天然記念物カンムリワシの繁殖地であり、島の中でも最悪と言える場所を選んでいます。
museumnews jp (@museumnews_jp) 's Twitter Profile Photo

九州大、キャンパス跡地に博物館 研究資料155万点収蔵 nikkei.com/article/DGXZQO… 九州大学が箱崎キャンパス跡地(福岡市東区)に残る歴史的建造物を「総合研究博物館」として活用するプロジェクトを進めている。大学の持つ貴重な研究資料を集約し一般に公開。住民たちと地域について学ぶワークショッ…

石巻専修大学 ベントス研 (@benthos_isu) 's Twitter Profile Photo

【拡散希望】 石巻専修大学理工学部生物科学科では、現在、昆虫学分野の教員を公募しています。 系統分類学や進化生物学の科目を担当できる方が望ましいですが,昆虫を対象とする生物学分野の方を広く募集していますので、適任の方、興味がありそうな方に届くよう拡散をお願いできましたら幸いです!

深野 祐也 (@alien_evolve) 's Twitter Profile Photo

沿岸生態系(塩性湿地・マングローブ・サンゴ礁など)を再生させる取組は、世界的には急増。世界160の事例を評価。ばらつきは大きいが確かな効果がある。 cell.com/one-earth/full… アジアから40事例含まれるが、残念ながら日本はゼロ。そもそも日本の沿岸生態系を再生させる大型事業ってあるのかな…?

朝日新聞盛岡総局 (@asahi_morioka) 's Twitter Profile Photo

東京大学大気海洋研究所の大槌沿岸センター(岩手県大槌町)は、敷地内の「海の勉強室」の展示物をリニューアルし、世界で確認されている全19種類のウナギの標本の展示を7月下旬から始めた。同センターによると、全種類を展示しているのは世界でもここだけという。 asahi.com/articles/ASS89…

トンガ坂文庫 (@tongazaka) 's Twitter Profile Photo

初開催の「松菱 古本市」🎉 三重県内のデパートで古本市が開催できるなんて夢のよう…!! 準備も今から着々と進めて参ります💪 是非ぜひお立ち寄りください!!

オイカワ丸 (@oikawamaru) 's Twitter Profile Photo

なお福岡県(博多湾)のイカナゴ(かなぎ)は絶滅寸前(すでに絶滅?)という状況。春の風物詩としての食文化がありましたが、それも滅びました。魚がおいしい町というなら、本気で生物多様性の保全と再生に取り組むべきと思います。/水産庁福岡湾口域イカナゴ資源回復計画 jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kei…

なお福岡県(博多湾)のイカナゴ(かなぎ)は絶滅寸前(すでに絶滅?)という状況。春の風物詩としての食文化がありましたが、それも滅びました。魚がおいしい町というなら、本気で生物多様性の保全と再生に取り組むべきと思います。/水産庁福岡湾口域イカナゴ資源回復計画 jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kei…
江口絵理(動物・人物ライター) (@eguchi_eri) 's Twitter Profile Photo

9月4日に『クジラがしんだら』という絵本を出します。命を終えたクジラが海の底に沈んだところから始まる、深海の生きものたちのドラマを描いた絵本です。絵は大人気の動物画家かわさきしゅんいちかわさきしゅんいち さん

9月4日に『クジラがしんだら』という絵本を出します。命を終えたクジラが海の底に沈んだところから始まる、深海の生きものたちのドラマを描いた絵本です。絵は大人気の動物画家かわさきしゅんいち<a href="/nupotsu104/">かわさきしゅんいち</a> さん
三重県総合博物館(MieMu) (@mie_pref_museum) 's Twitter Profile Photo

津で33年前に小学生が発見のイルカ化石、新種だった 「ミエイルカ」と命名:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/946362

さらいむ|山守瑠奈|ウニの共生研究者 (@saraim_l) 's Twitter Profile Photo

8月発行の日本甲殻類誌CANCERに、主著1件と共著2件の計3本の論文が掲載されました! 主著含む2件は三重大学の勢水丸さんのご協力のもとで行われた研究になります。 種としては、トサカエボシ(主著)・オオシンカイウミセミ・ミナソコミズムシ(共著)の三本立てです。 jstage.jst.go.jp/browse/cancer/…

水思魚語 (@seiichiharinko) 's Twitter Profile Photo

滋賀県のかつてのハリヨ生息地の今。右の湧水枡は今は防火用水の溜まり水に。左のバイカモ繁茂であった水路は見事な(皮肉)コンクリート水路に。前世紀に論文化した調査地であった。目の当たりにすると、遣る瀬なく何のための研究だったかと思ったりもする。

滋賀県のかつてのハリヨ生息地の今。右の湧水枡は今は防火用水の溜まり水に。左のバイカモ繁茂であった水路は見事な(皮肉)コンクリート水路に。前世紀に論文化した調査地であった。目の当たりにすると、遣る瀬なく何のための研究だったかと思ったりもする。
きのしたちひろ (@chimomonga) 's Twitter Profile Photo

RPの木内さんの表紙、はちゃめちゃに素敵だ....私は見開き4ページ分のイラストと文章を担当しています!クラウドファンディングの期間もあと少しですので、ぜひよろしくお願いいたします🙏readyfor.jp/projects/sdgsf…

三重大学生物資源学部 (@miebiooc) 's Twitter Profile Photo

bio.mie-u.ac.jp/cate/happening… 8月19日に高大連携事業の一環で,生物資源学部の木村妙子教授 (海洋生態学研究室)が講師となって,三重県や愛知県の高校生12名と大学のすぐそばの志登茂川の干潟で,学問探究セミナー「三重の海の生物を調べよう」を開催しました。

木村妙子 (@marineco_mie) 's Twitter Profile Photo

生物多様性保全で税制優遇 環境省要望へ 相続税や贈与税想定(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/15a1c…

深野 祐也 (@alien_evolve) 's Twitter Profile Photo

野生昆虫(特にハチ類)は農業に大きく貢献(例、3300億/年@日本)。一方、農業での殺虫剤使用は昆虫にダメージ。殺虫剤が野生ハチ類に与える悪影響を全米の博物館/専門家/市民科学の178589件から定量化。Nature Comm. (2024) nature.com/articles/s4189… 殺虫剤を減らす農法で送粉も向上するかも、と。