水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile
水中考古学・沈没船研究

@nautarch_japan

水中考古学博士です。水中遺跡を守りたい…。水中考古学関連のニュースなどをつぶやいています。講演依頼、受け付けていますので、ご相談ください!
『水中考古学:地球最後のフロンティア』絶賛発売中
#水中考古学

ID: 232628749

calendar_today31-12-2010 18:42:16

13,13K Tweet

31,31K Takipçi

2,2K Takip Edilen

水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

うぬ う いん どぅーかんがいしー くとぅばう みつきリ゜ つから 力 ぬ あリ゜ピと- ぶらーんてぃー うまーい リ゜ 多良間ふつ、面白い。しゃべり方が独特で心地よい また調査に行きたいな~ 八月踊りの時期ですね news.yahoo.co.jp/articles/5d846… 辞典 repository.ninjal.ac.jp/record/3124/fi…

水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

でしょうね… 残念ですが 3Dで記録を残しておかないと。つまり、未発見の金属の船は、消えてなくなる。 木造船の方が、良く残る。数千年たっても、朽ちずに乗っている水中遺跡もある。ウルブルン沈船とか。

水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

塩水溜まりの中に沈没船が落ちたらどうなるのか、水中考古学者も注目しています 腐食せずにそのままの状態で残るのだろうか もしくは、環境の変化を促す起爆剤のような役割を果たすのか…スケールは違えど、そこに住む生き物や環境に及ぼす影響は、原始の地球に落ちた隕石のような存在なのか…

ug (@ugskm) 's Twitter Profile Photo

3万年前のご先祖様は、どうやって暮らしていたのか? ということを日本で初めて見つかった水中遺跡=諏訪湖底の”曽根遺跡(旧石器〜縄文草創期)”と、周辺の諏訪湖東岸の遺跡群と合わせて色々と探った成果やまだわからないナゾ=ロマンを楽しむ大昔調査会の3回連続講座。よろしくお願いします。

3万年前のご先祖様は、どうやって暮らしていたのか?

ということを日本で初めて見つかった水中遺跡=諏訪湖底の”曽根遺跡(旧石器〜縄文草創期)”と、周辺の諏訪湖東岸の遺跡群と合わせて色々と探った成果やまだわからないナゾ=ロマンを楽しむ大昔調査会の3回連続講座。よろしくお願いします。
水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

マレーシア 水中文化遺産と海の環境、海洋生物、守るものがたくさんある。 PULAU BIDONG'S CULTURAL HERITAGE, BIODIVERSITY MUST BE PRESERVED - EXPERTS bernama.com/tv/news.php/ne…

水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

太平洋戦争の激戦地・アッツ島に眠る戦没船、日米合同チームが調査…かつての敵と共に戦争を記録 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20240…

水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

近世・近代の埋蔵文化財保護について(報告) 「おおむね中世までに属する遺跡」が改められたわけ。平成10年通知のバージョンアップとでもいったところか… 方向性としては大賛成ですが、もう少し水中遺跡についても語って欲しかった。 bunka.go.jp/seisaku/bunkaz…

近世・近代の埋蔵文化財保護について(報告)

「おおむね中世までに属する遺跡」が改められたわけ。平成10年通知のバージョンアップとでもいったところか…

方向性としては大賛成ですが、もう少し水中遺跡についても語って欲しかった。

bunka.go.jp/seisaku/bunkaz…
水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

個人的には、遺跡・遺物の発見の報告について、新たな指針が必要だと思う 発見は目視だけではなく「データ上の発見」も含めると解釈を追加して欲しい 海の開発において目視で遺跡を見ることなんてほぼないから、遺跡アセスメント義務のない珍しい国-日本では、すでに多くの遺跡が破壊されている

水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

1845年のフランクリン探検隊の船 10年間の調査…まだまだ続く カナダ・イヌイトの方々が調査に大きく貢献しているそうです。 rcinet.ca/eye-on-the-arc…

1845年のフランクリン探検隊の船

10年間の調査…まだまだ続く

カナダ・イヌイトの方々が調査に大きく貢献しているそうです。

rcinet.ca/eye-on-the-arc…
水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

環境によっては数千年残ります 金属の船だとせいぜい200年で朽ちるか…木造沈没船だと3,000年以上前の遺跡があります 例えば、水中で砂に埋もれると、酸素から遮断されるので真空パック状態となりバクテリアも不活性。

水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

海に沈んだ「幻の古代都市」5選、続々発掘 いったい何が? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/0…

水中考古学・沈没船研究 (@nautarch_japan) 's Twitter Profile Photo

今一度、こちらの宣伝も そういえば、旧千円札の本栖湖のデザインは好きだったな…新しくなって残念。水中遺跡がお札に描かれていたんだけどな… 赤色立体画像についての講演、ぜひ。 fujisan-whc.jp/event/

今一度、こちらの宣伝も

そういえば、旧千円札の本栖湖のデザインは好きだったな…新しくなって残念。水中遺跡がお札に描かれていたんだけどな…

赤色立体画像についての講演、ぜひ。

fujisan-whc.jp/event/