政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile
政安秀仁│分子栄養学教室

@vitamin_masa

・病名が付かない不調を抱える人
・病名が付いても、既存の医学と栄養学で対処法がない人
妥当な情報×論理的思考能力で解決する方法をお伝えします。

ID: 1146050320406945794

linkhttp://onl.sc/6xmzfHN calendar_today02-07-2019 13:37:43

19,19K Tweet

12,12K Followers

183 Following

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

いろいろ食べなね 果物・野菜のポリフェノール、カロテノイド 腸の細胞の酸化を元に戻して正常は働きを取り戻す 〃食物繊維 善玉菌の餌になり悪玉菌を抑制する物質を作る 魚のEPA 腸の炎症を沈めて損傷を修復する 肉のグルタミン 腸の修復とエネルギーに使われる 発酵食品 悪玉菌の働きを抑制する

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

病気の予防の観点から考えられる、適正なたんぱく質摂取量の早見表です。自分の摂取カロリーに合わせてご覧ください。 1000 kcal: 33g ~ 50g 1300 kcal: 42g ~ 65g 1500 kcal: 49g ~ 75g 1800 kcal: 59g ~ 90g 2000 kcal: 65g ~ 100g 2300 kcal: 75g ~ 115g 2500 kcal: 81g ~ 125g

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

世の中には効果の全く無い「デトックス」商品が溢れています。そんな時に、この質問をすれば、一発で嘘を見抜けるので、試してみてください。 「異物代謝の1~3相の内、どの部分に対して、どのような物質を、どれくらいの量用いることで、どのような状況の人に効果を示すという根拠があるのですか」

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

分包された袋に前の患者の薬が混ざっていた事故のニュースについて。薬剤師の責任ばかり追求されているのを見かけます。しかし医師が不要に大量の薬を処方する事で、薬剤師の負担が増えている事も原因として考える必要があるのではないでしょうか?効果が無いのに見直さず処方し続けるのは問題です。

分包された袋に前の患者の薬が混ざっていた事故のニュースについて。薬剤師の責任ばかり追求されているのを見かけます。しかし医師が不要に大量の薬を処方する事で、薬剤師の負担が増えている事も原因として考える必要があるのではないでしょうか?効果が無いのに見直さず処方し続けるのは問題です。
政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

次の表から、自分に必要な、1日あたりのたんぱく質の必要量をコメント欄で教えてください。 回答してくれた方に限定で、正しい読み方をお伝えします。(受取り方法は明日発表予定)

次の表から、自分に必要な、1日あたりのたんぱく質の必要量をコメント欄で教えてください。

回答してくれた方に限定で、正しい読み方をお伝えします。(受取り方法は明日発表予定)
政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

たんぱく質の摂り過ぎは、体に良くないというイメージがあると思います。 でも、明確に数値と根拠を持って説明できない人がほとんどだと思います。 そこで現在、研究により明らかになっている視点から、たんぱく質の過剰摂取について詳しく解説します。 米国のたんぱく質の摂取量のガイドライン

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

痩せ型で虚弱な女性へ LDLコレステロールは、全身の細胞やホルモンの合成に必要なコレステロールを運ぶ、大事な役割があります。 肥満で運動不足で食べ過ぎの中年男性へ LDLコレステロールは、悪玉コレステロールとも呼ばれ、過剰になると、動脈硬化のリスクを高めます。

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

栄養で体調を改善するまでの10段階 ①体調不良になる ↓ ②一般的な健康情報では健康になれない ↓ ③SNSで情報を集めて騙される ↓ ④分子栄養学に傾倒するが、嘘だらけと気がつく ↓ ⑤栄養学を学ぶが、エビデンスの確立された情報だけでは解決しないと気がつく ↓

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

体調管理の初心者の発想 ◯◯という食べ物は危ない!絶対食べない! 〃上級者 今日の私は◯◯を食べると症状が出る体調だった。次は対策をして食べよう。 (即時型アレルギーの重篤な症例は除きます)

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

嫌いな人と食事をすると、交感神経が優位になり、蠕動運動が止まります。 また、コルチゾールが分泌されて、腸のタイトジャンクションが開き、リーキーガットの状態になります。 嫌いな人と食事をする際は、お腹の中が、以下の状態になるということです。 ・胃腸が動きにくい

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

朝起きる時に目覚まし時計を使ってますか? ①使っている ②使わなくても起きれるor好きな時に起きても支障が無い ③その他

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

いつもnoteのご愛読ありがとうございます。お陰様で、2,500冊のご購入を頂きました。これからも他では得られない健康と栄養の情報をお届けします。 note.com/masasann/

いつもnoteのご愛読ありがとうございます。お陰様で、2,500冊のご購入を頂きました。これからも他では得られない健康と栄養の情報をお届けします。
note.com/masasann/
政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

とある先生の栄養指導を受けた架空の女性のお話。その女性は肉食をすると、体調が悪くなる体感がありました。そこで野菜や魚などを中心として、週に2~3回の鶏肉を食べるようにしていました。しかし貧血傾向があるので栄養指導を受けた所、先生からこんな指導を受けました▼

政安秀仁│分子栄養学教室 (@vitamin_masa) 's Twitter Profile Photo

高用量のビタミンCの摂取で、シュウ酸の尿中排泄量が増加する理由は? ①V.Cがシュウ酸になるから ②シュウ酸の排泄をV.Cが促すから ③まだ不明or閲覧用