ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profileg
ゾルゲ市蔵

@zolge1

「8bit年代記」無料公開中
https://t.co/V8JfuJGWMn
「8bit年代記 STAGE02 第1巻
https://t.co/0aMJa1DKrc
「8bit年代記 STAGE02 第2巻
https://t.co/lhdl3SonLF

ID:129980972

calendar_today06-04-2010 00:07:21

49,0K Tweets

29,0K Followers

68 Following

ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

AIに描いてもらった「今日は何の日」
4月23日は「サン・ジョルディの日」②
何が凄いってオレは「サン・ジョルディの日」をよう知らん。AIが勝手に自分の知識から描いている。多分合ってるんだろう。

AIに描いてもらった「今日は何の日」 4月23日は「サン・ジョルディの日」② 何が凄いってオレは「サン・ジョルディの日」をよう知らん。AIが勝手に自分の知識から描いている。多分合ってるんだろう。
account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

今見ても唖然とさせられる。なんという不可解で正体不明なラスボスだろう。観る者の想像を絶しており、しかも全く説明がない。つまり怖い。ゼットンに並ぶ魅力だと思う。

account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

この「深刻な場面なんだけどギャグになってしまっており、しかもその全体が魅力的である」素晴らしさは今やインドでしか撮れないのではないか。ヘッポコな特撮と、大マジな演出のおかげで、この赤ん坊は絶対に無事なことを確信しつつスリルが楽しめる。

account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

昔光速電神アルベガスというのがあって色々納得できないのだが、特にしっくりこないのが「三体合体・六変化。三倍剣にプラズマ走り、宇宙の悪魔も真っ二つ」という部分。そこは「宇宙の悪魔も三等分」だろう。もっと徹底して3にこだわるべきだ。作画はなかなかよかった。

昔光速電神アルベガスというのがあって色々納得できないのだが、特にしっくりこないのが「三体合体・六変化。三倍剣にプラズマ走り、宇宙の悪魔も真っ二つ」という部分。そこは「宇宙の悪魔も三等分」だろう。もっと徹底して3にこだわるべきだ。作画はなかなかよかった。
account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

ああ、誰か高島屋の大黄金展に潜入して、今度は黄金の茶碗を2個に増やさないだろうか。

ああ、誰か高島屋の大黄金展に潜入して、今度は黄金の茶碗を2個に増やさないだろうか。
account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

ここの技術的解説がもっと見たい。すげえことをやってるのだが、豪快すぎて多分ここでしか使えないという。これぞマークⅢ版スペハリの発展型だよな。この後あっという間にOBJ使い放題、さらにはポリゴンの時代になって埋もれてしまった。

ここの技術的解説がもっと見たい。すげえことをやってるのだが、豪快すぎて多分ここでしか使えないという。これぞマークⅢ版スペハリの発展型だよな。この後あっという間にOBJ使い放題、さらにはポリゴンの時代になって埋もれてしまった。
account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

(PCエンジンには妖怪道中記を出すのにメガドライブには球界道中記を出してくるナムコに憤るウルトラマン80)

(PCエンジンには妖怪道中記を出すのにメガドライブには球界道中記を出してくるナムコに憤るウルトラマン80)
account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

日本のアニメが映画や漫画から影響を受けて取り入れつつ、制約の中で発展させてきた演出技法の数々が、ここ20年ほどで自発的に放棄されていったように見えるのを記しておきたい。アニメに実際金を使っている層からの要望に、総合的に応えた結果だと思っている。使っていない自分は文句も言えない。

account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

そう言えば、よく知らないままに「となりのトトロ」の同時上映で「火垂るの墓」を見てしまったのは幸運だったかも知れない。あらかじめ内容を知ってて単品だったらまず見ようと思わん。見ないままだったかもしれん。すげえだろこれ。ブービートラップだもんな。手加減くらいしてると思うじゃん。

そう言えば、よく知らないままに「となりのトトロ」の同時上映で「火垂るの墓」を見てしまったのは幸運だったかも知れない。あらかじめ内容を知ってて単品だったらまず見ようと思わん。見ないままだったかもしれん。すげえだろこれ。ブービートラップだもんな。手加減くらいしてると思うじゃん。
account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

「床アニメ」という言葉を知った。レイアウトの工夫を放棄して、背景に床ばっかり見せるアニメであるそうな。そりゃそうだと思った。客が作画崩壊だのパースの狂いだので創り手に文句を言い続けたらそりゃこうなる。キャラクターの他は床でも見せとけば一番文句が少ない、という結論ではなかろうか。

account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

実は我々(と書く)の思っている表現やアートというものは、きわめて曖昧で恣意的な範疇にある。第一にビジネスであり、言ったもん勝ち、チート上等、パクリ合戦という浅ましくえげつない世界であったりする。AIがさらにそれを混乱させ、表現やアートの醜い側面を露呈させている気がする。

account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

ものすごく2024年っぽいので記録する。

DC Comics Pulls And Replaces Covers Accused Of Being Generated By AI bleedingcool.com/comics/dc-comi… Bleeding Coolより

account_circle
ゾルゲ市蔵(@zolge1) 's Twitter Profile Photo

こういう話ばっかりでてくる映画ドラえもんが見たい。途中で10回くらい世界が滅んでリセットされるやつ。あっ、そういや映画ドラえもんで本格的な「ループもの」まだやってなくないか? できるぞ。このドラを止めるんだ。

こういう話ばっかりでてくる映画ドラえもんが見たい。途中で10回くらい世界が滅んでリセットされるやつ。あっ、そういや映画ドラえもんで本格的な「ループもの」まだやってなくないか? できるぞ。このドラを止めるんだ。
account_circle