Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profileg
Satoshí Nakagawa

@Psychs

Software Engineer at Apple. Formerly Slack, Twitter, Echofon. Creator of LimeChat.

ID:791857

linkhttp://limechat.net/psychs calendar_today24-02-2007 01:38:44

28,9K Tweets

12,5K Followers

1,1K Following

Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

プレス機でいろんなものを押しつぶす YouTube チャンネル、結構あっておもしろいからたまに見てる。たとえばこういうのとか。 youtube.com/watch?v=hFn5Mi…

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

今日同僚のエンジニアと雑談してたら自分と同じ理由で広告が主な収入源になってる会社で働かないと決めてることが判明しておもしろかった

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

OSを作ってる会社はある種の非効率性を受け入れざるを得ないと思う。高速道路を作ることが既存の高速道路上を走ることに比べて非効率だといえばそれはそうかも知れない。

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

なんでもそうだけど自分で中に入って当事者になってみないと何もわからないと思う

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

日本から見るとビッグテックってどこも同じようなプロセスで開発してるんだろうと推測してるのかも知れないけど実際にはわりと違う。違うからといってそれが問題なわけでもない。答えがいくつもあってどのやり方も長所と短所があってどれもそれなりにうまくいってるというのが実情だと思う。

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

トップダウンと非効率性は関係ないと思う。USで結果を出してる会社ではリーダーシップが超優秀なので。そうじゃないと生き残れない。トップダウンのほうがむしろ効率的。

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

投票当日にSNS上で選挙運動したらいけないって謎な決まりだなぁ。国外に居る日本国籍の人とかそもそも外国籍の人はその制約を受けるんだろうか。もし受けるとしたら主権侵害のはず。

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

Charlie Munger の UMichigan でのスピーチ、いろいろ再確認できてよかった youtube.com/watch?v=S9HgIG…

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

Does any brokerage provider give a joint brokerage account option for Community Property with Rights of Survivorship? I could find only Joint Tenants WROS and Community Property without ROS.

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

日本の学校のカリキュラムで英語が話せるようにならないのは、カリキュラムも悪いんだろうけど、専門性を持った教師が日本にはほとんどいないし、学校でそういうプロの教師を雇ってないからだと思う

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

英会話スクール、ただ英語が話せるだけの普通の人と、Master of Arts の学位持ちで基本のコーチングスキルから標準的なアクセント矯正のカリキュラムと各国人ごとのよくある癖などの情報まで全部頭に入ってるプロの教師に教わるのとでは結果がぜんぜん違ってくる。よく調べて選んだほうがいいと思う。

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

日本でもリモートの英会話スクールが増えてるみたいだけど教師の質はちゃんとしてるんだろうか。US の先生は小学校から大学まで基本的に Master of Arts (文学修士) の学位を持ってないとそもそも教師の職につけないし、リモートの英会話スクールもそれに準じた質の人材を確保してるところが多い。

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

レイオフがあると「レイオフされるかどうかにパフォーマンスは関係ない」っていう話がよく流れるけど、実際には関係ある場合もあるしない場合もあるのが本当のところだと思う。チームやプロジェクトごとなくなる場合はパフォーマンスは関係ない。それ以外の場合は関係ある場合が多い。

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

同僚のエンジニアに自分一人で更地から二階建ての家を建てた人がいて、家の不具合を直すときにいろいろ質問できて助かる

account_circle
Satoshí Nakagawa(@Psychs) 's Twitter Profile Photo

他人に対して「ノブレスオブリージュを果たせ」みたいなことを言ってるのを見かけたんだが、ノブレスオブリージュは貴族が自発的に奉仕する行動なので、それを他の人に求めるのは単純に語義に反してる

account_circle