CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile
CPU for you

@cpuarea

不動産19年目 会社は台東区付近        現在は不動産買取 権利関係調整 借地非訟

ID: 1513647642571841537

calendar_today11-04-2022 22:39:04

8,8K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

昨日はありがとうございました。 私は不動産だけで生きていて視野が狭くなっていたのを痛感いたしました。 経営者のヘイさんの視点と戦略に気づきを得ました☺️❣️

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

【建蔽率 容積率】 土地がらみの不動産は 建蔽率と容積率というルールの元に建築する どちらかが謎にオーバーしている物件の買取相談が多い 基本融資がおりないから 売り手も絞られる がゆえに買取金額は安くなる 続く

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

建蔽率 容積率 続き 私が知っている範囲で言うと 半地下制限あり ロフト等は 容積率を免れる 外にあるものに屋根をつけたり 塞いだりすると 建蔽率に入る(プロパン庫 車庫) みんな建てる時には売る事を想定していない 検査済証をとりましょうね!

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

飯田橋かお茶の水の リバーサイドの古い雑居ビルで みんなが困ってる 建蔽率 容積率の判断 検査済証の取り直し 許認可屋を やろうと考えている (まともになってきた 46才 経験を活かす)

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

不動産屋も FIRE民も 天国と地獄を行ったり来たりする これは真理 逃げられない だから 変化と進化と耐性と休息が常に必要なのだ 大人になると周りの人はあなたを助けようとはしないことに気づくだろう

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

今更だけどすごい事に 気がついてしまった 押上に行きたい時携帯で地図出してたんだけど スカイツリー探して目指して行けば良い事に でかいからどこからでも見える これって当たり前⁉️

今更だけどすごい事に
気がついてしまった

押上に行きたい時携帯で地図出してたんだけど

スカイツリー探して目指して行けば良い事に

でかいからどこからでも見える
これって当たり前⁉️
CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

昭和と令和の違い [昭和] 与えら 受け止めろ ばかになれ ひとのせいにするな 生きてりゃ良い 酒だ 【令和】 ただでもらえ 聞かないぞ バカじゃないぞ 人にせいにしろ 生きるのぴえん プロテインだ

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

令和と昭和の違い その2 [昭和] クレジットカード ファミコン マッチ おいらはサザン 歯食いしばって行こう 【令和】 ポイントカード コンカフェ マッチングアプリ 推ししかかたん 退職代行

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

弊社にも買取相談来てた土地 (元々借地) 大和ハウスが買った 周辺一帯開発だと思ってたのに 単体の土地で基礎まで終わってる

弊社にも買取相談来てた土地
(元々借地)
大和ハウスが買った
周辺一帯開発だと思ってたのに
単体の土地で基礎まで終わってる
下村岳人@もと天才不動産営業の人 (@taka_shimomura) 's Twitter Profile Photo

なぜ仕事するかって?? それは楽しいからだよ。 それに尽きると思う。お金が欲しいからとか、ナンバーワンになりたいとか、そんな人たちは自由な気持ちを持つ人たちに数字で上回ることも難しいと思う。

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

今日は先日弊社で購入した 空ビルの案内 江東区 駅徒歩5分 商店街 近隣商業 四階建 角地 元々オーナーが居住の為 良いビルです

CPU for you (@cpuarea) 's Twitter Profile Photo

厳しくされなかったら 今の自分は 無かったです 挫折して良かったです ディスコで怒られて縦社会を学び 不動産で人の気持ちを学びました 時代は当然変わっていきますが 一番変わらなければいけないのは自分自身です。