おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile
おばあちゃんの知恵袋

@grandma1900

後世に伝えていきたいおばあちゃんの知恵、あなたのRTで多くの人に伝えていこう

ID: 2218825578

calendar_today28-11-2013 03:37:57

26,26K Tweet

33,33K Followers

6 Following

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

蚊に刺されたとき化粧石鹸を少し水にぬらして、刺されたところにぬりますとカユミもすぐとれあとも残りません

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

のどが痛く、寒気がする時などは梅干しを2~3個、弱火で焦げないようによく焼いて、熱いお茶を注いで飲むと、汗が出て熱を下げ、早く治ります。歯痛には焼いた梅干しを患部にすりつけると、一時的に痛みを柔らげます。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

ギンナンの皮(種と実を除いた部分)を洗って陰干しにします。よく乾燥させたものを煎じて飲むと、ニキビや化膿止めに効果があります。お茶に混ぜて飲んでも良いようです。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

トゲが深く刺さった時は、サトイモのすりおろしたものや梅肉などをあてがっておくと、翌朝にはトゲの頭が押し出されてきます

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

鍋やヤカン、フライパンなどの調理器具は底が平で大きなものを選びましょう。 底が平で大きなもののほうが炎の当たる面が大きくなり、熱の伝導もよくなってすぐに熱くなります。 底の大きいことで火の通りも早くなり、料理時間が短縮され、ガス代の節約に繋がります。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

待機電力は、家庭の電化製品の時計やタイマーの機能などを維持するために使われている電力です。 実際に生活する上ではそれほど必要のないことに使われているこの待機電力が、実は、家庭での消費電力の約10%も占めているのだそうです。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

ハチミツは胃の炎症を和らげ、胃のなかに膜をつくり、食事の時に胃の粘膜をガードしてくれます。 朝目覚めた時、胃の調子が悪いと感じたら、スプーン1杯のハチミツをなめてから朝食をとってみてください。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

食べ過ぎによる胃もたれには、大根おろしが効果的です。 スプーン3杯ほど食べてみましょう。 大根に含まれているジアスターゼというでんぷんの消化酵素が、消化を助けてくれます。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

にらに含まれているアリシンという成分は、ビタミンB1の吸収を促してくれるため、整腸作用があります。 飲み過ぎて二日酔いの朝などにもおすすめです。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

お酢は柔軟剤と同じように、洗濯ものをふっくらとさせてくれる働きがあります。1カップ(200cc)の水に大さじ1~2杯ほど酢を入れたものを用意して、2回目のすすぎの時に洗濯機に入れてみましょう。使うお酢は穀物酢などの食酢です。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

お酢は洗濯物の黄ばみを落としてもくれ、また、黄ばむのを防いでもくれます。 すすぎの時に入れても、洗うときに入れてもどちらでも構いません。 衣替えをしてしばらく着ないという衣類を洗うときにお酢を使うと、次に取り出したとき「黄ばんでしまっている!」ということも少ないと思います

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

きちんと洗っていても、なんとなく嫌なにおいが残ってしまうという時は、酢水にしばらくつけて置いてから洗ってみてください。 酢の持っている殺菌作用は脱臭の効果もあり、嫌な臭いもすっきりさせてくれます。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

窓ガラス専用クリーナーもいろいろ市販されており、確かにキレイにはなりますが、拭き残しがあったり、拭き跡が残ったりして、あれ?と思う事はありませんか?そんなことも防いでくれるのが新聞紙です。初めに濡らした新聞紙でガラスの汚れをとり、次に乾いた新聞紙で拭きあげてみてください。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

洗えないカーペットや、すぐに洗えない時など、臭いが気になりはじめたら、カーペットの上に重曹を振りかけてしばらく置き、掃除機で吸い取ってみてください。 嫌なにおいがある程度は消えます。 においがひどい時は、重曹を振って一晩置くと効果があがります。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

引き出しや家具の裏には――新聞紙、段ボール タンスの引き出しや押し入れの一番下に新聞紙や段ボールを敷いておくと、湿気を取ってくれます。また、家具と壁の間にも新聞紙や段ボールをはさんでおけば、湿気だけでなくホコリ対策にもなり一石二鳥。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

押し入れなどには――洗濯用洗剤、重曹 押し入れや靴箱、台所やトイレなどの湿気取りに、粉末の洗濯用洗剤(または粉せっけん)や重曹が活躍します。フタのない小さなプラスチックケースやプリンの空きカップに入れて、湿気のこもりやすい場所の片隅に置いておきましょう

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

保湿には…卵白洗眼 卵白には肌の再生を促す塩化リゾチームという酵素が含まれており、洗顔剤として使うと、余分な皮脂を落としながらしっとりした洗いあがり。殺菌効果もあるのでニキビ予防にもなります。メイクを落としてから行います。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

鼻づまりに――れんこんのおろし汁 鼻づまりは呼吸を妨げて安眠を妨害します。そんな時には、れんこん。 れんこんは血管を収縮させる作用や消炎作用があります。 よく洗って皮ごとすりおろし、しぼった汁に綿棒をひたして鼻の内部にぬると、鼻づまりの症状が楽になります

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

免疫力アップ――ティーツリー風呂 清潔感のあるすっきりとした香りのティーツリー。 このエッセンシャルオイルには強い殺菌力があり、免疫機能を強化するといわれています。夜寝る前に、お風呂に2~3滴たらして入れば、鼻どおりがよくなりぐっすり眠れます。

おばあちゃんの知恵袋 (@grandma1900) 's Twitter Profile Photo

ガンコな便秘にも・・・アロエ入りオレンジジュース アロエは、塗れば切り傷・虫さされによし、お風呂に入れれば美肌によしと、さまざまな効果を持っていると言われますが、便秘改善にも効果があります。